いっきづか鍼灸接骨院への
ご予約・お問い合わせ

※初診の方は詳しくお話を伺います。また、こちらから折り返しお電話させて頂く場合もございますので予めご了承下さい。 閉じる

スポーツ障害・外傷

  • オスグッドやジャンパー膝、野球肘といったスポーツ障害に困っている
  • 捻挫や肉離れなど突然のケガをした
  • 試合が迫っている時にケガを負った
  • 大会へ向けて運動能力を高めたい
  • 運動中は痛みがあり、休むと痛みが軽減する

 

スポーツ障害、その原因は?

シンスプリント

走ることが多い人に起こりやすく、スネの内側に痛みが出ます。運動中に痛みがあり、運動をやめると治まるのが特徴です。

ランナー膝

走ることで太ももの外側が炎症し、膝に痛みが出る障害です。

野球肘、テニス肘

使いすぎが原因となることが多く、正式名称は外側上顆炎です。時に痺れも伴います。

オスグッドシュラッター病

膝の下の部分(脛骨粗面)に痛みを感じます。特に10代前半の活発な子どもに多く発症します。

ジャンパー病

ジャンプをした時に痛みが出るのが特徴で、膝蓋骨の上下どちらかが痛む場合があります。

 

スポーツ障害が改善しない、悪化する理由

ケガをしたとき、湿布や鎮痛剤、冷却などを行えば、確かにその場の痛みは和らぎ、時間とともに良くなっていきます。

ですが、そもそもなぜそのケガが起こったのか、再発を防ぐための動作や姿勢を見直さなければ、同じところを再び痛めてしまう恐れがあります。

一度のケガで、体がその不自然な動きを記憶してしまうことが多く、完治した後も再発しやすくなるのが実情です。

「以前捻挫してから同じ箇所が不安」「肘を気にしながら投げるためにフォームが崩れている」「膝の痛みを気にしながらプレーすることで集中できない」などの声もよく聞かれます。

痛みを取るだけの対症療法にとどまっていては、真の意味での競技力向上やケガの予防にはつながりません。

今後もスポーツを楽しみ続けるためには、痛みの改善だけでなく「ケガを繰り返さないための身体の使い方」に着目したサポートが必要です。

 

いっきづか鍼灸接骨院ではケガや痛みが再発しない体づくりをサポートします

また、捻挫・肉離れ・打撲・シンスプリント・ランナー膝・野球肘・テニス肘・オスグッド・ジャンパー膝など、ケガや障害の種類によって最適な対処方法は変わります。

そのためまず患者様のケガや痛みの経緯を伺い、ケガや痛み、お体全体の状態を確認させていただくことで、患者様それぞれに適したケガや痛みの早期緩和方法を判断し、施術を行います。

同時に、ケガしづらいトレーニング方法や体の使い方についてのアドバイスもさせて頂いています。

また、オリンピック代表チームからJリーグなどのトップアスリートの現場で採用されている業界最先端治療器を用いて、ケガの早期回復に努めます。

 

スポーツによるケガや痛みを早期緩和した後は、今後スポーツ・運動によるケガや痛みを起こさないようにケガや痛みの根本原因にアプローチしていきます。

ケガや痛みだけを改善し緩和しても、その原因を理解しないままスポーツを続けると、また同じケガをしてしまうことにもつながります。

そのため、痛みが緩和した後には、骨格・姿勢の改善と、筋肉の使い方の指導を行います。

患者様からは、「痛みが緩和しただけではなく、以前より体が動かしやすくなった!」「以前より体が軽くパフ ォーマンスが上がった!」といったお声も頂いています。

また、体が成長しきっていない学生のために、「学生割引」としていつでも気軽に通って頂けるような環境も整えています。
*正規の値段の半額で施術提供させて頂きます。

  • ・目前の大会を前にケガをしてしまって困っている
  • ・毎回同じ場所をケガしてしまっている
  • ・ケガをしやすく、特に足首や太ももに不安がある
  • ・痛みを抱えたまま練習を続けている
  • ・競技力をもっと高めたい、パフォーマンスを上げたい
  • ・市販薬や湿布ではなかなか改善しない

 

そんな方にこそ、私たちの施術を体験していただきたいです。

当院の施術の特徴について

全ては姿勢不良から

こちらの左右の写真を比べて見てみましょう

全日本ヨット選手権四連覇の本吉夏樹プロの写真です。股関節痛と腰痛、坐骨神経痛を訴えて来院されました。理想の姿勢はこちらの右写真のようにくるぶし、股関節、肩関節、耳」が一直線になった状態です

左の写真との違いは分かるでしょうか?

個人差はありますが、このように姿勢が乱れると局所的に負担がかかり、それを庇う為にさらに姿勢が乱れます。

姿勢が乱れた結果、本来ならば身体全体に分散されていた負荷が局所的にかかってしまい、筋緊張や神経の圧迫、関節の炎症等を引き起こします。そして痛みを庇う為にさらに姿勢不良になるという悪循環に陥ってしまいます。

この状態から抜け出す為には痛みのある局所だけではなく、全身の骨格、筋、筋膜、神経へのアプローチが必要です。特に仙腸関節はミリ単位の遊びがあるのですが、日々の立ち仕事や座り仕事の負担が溜まったり、転倒したりといった何かしらの拍子に固まってしまう事があります。仙腸関節が固まると背骨のS字カーブのクッション機能や、自律神経の機能も低下します。

人によっては腰痛だけでなく、偏頭痛や冷え、むくみ、内臓の不調にも繋がります。

根本からの改善とは?

葉山一色接骨院グループでは深部整体という独自のテクニックを治療の柱に置いています。

深部整体の特色は全身の深層筋、筋膜、骨格、自律神経全て」にアプローチする事です。

2025年現在で、グループ院企業と個人院を含めると200院以上で深部整体の技術が導入されています。

体の不調の根本改善の為に、どこに行っても良くならなかったという方は、ぜひ一度当院グループの深部整体をお試しください。

また、状態によってはEMSによるインナーマッスルの強化、可動性のアップや、超音波ボルテージ等のトッププロも使用する物理療法機器に鍼灸施術も対応可能です。まずはお気軽にご相談くださいませ。

超音波ボルテージ、超音波治療機

鍼灸施術を受ける北京五輪銅メダリスト ブラウニーシャウ選手

EMS機器