いっきづか鍼灸接骨院への
ご予約・お問い合わせ

※初診の方は詳しくお話を伺います。また、こちらから折り返しお電話させて頂く場合もございますので予めご了承下さい。 閉じる

膝の痛み

  • 昔から膝の痛みに悩み続けている
  • 歳を重ねるごとに、膝の痛みが気になる日が増えてきた
  • 鎮痛剤がないと歩くのが困難で、通院しているがあまり効果を感じられない
  • スポーツや運動中のケガ以降、膝に違和感を感じるようになった
  • 気温の変化や季節の変わり目になると、膝の痛みが強くなることがある

 

なかなか治らない膝の痛み、その原因ってなに?

いつまでも続く膝の痛みに、不安や不快感を感じていませんか?

「また痛くなるかも…」と不安を抱えながら日常を送るのはつらいですよね。

ですが、その痛みの原因をしっかり理解できている方は少ないのではないでしょうか?

「膝の痛みは加齢や体力の衰えだから、もう治らない」と思い込んでいませんか?

実際には、膝の痛みには明確な原因があり、きちんと対応すれば改善する可能性があります。

「仕方ない」とあきらめず、今からでもその原因を見つけて、快適な生活を取り戻していきましょう!

 

実は、膝の痛みの原因は3つの種類があります。

生活習慣の乱れや加齢、膝の酷使が原因の膝痛

代表的な例:「変形性膝関節症」「「膝蓋大腿関節症」「膝蓋骨不安定症」「膝に水がたまる状態」など。

病気やカラダの異常が原因の膝痛

代表的な例:「発熱・代謝異常による関節痛」「骨腫瘍」など。

 

怪我、交通事故、オーバーユースなどが原因の膝痛

多くの日本人が悩まされている膝の痛みは、加齢や姿勢の乱れ、また日常生活における膝の酷使が原因で引き起こされます。これらの習慣的な負担により、膝関節周辺の骨や靭帯、筋肉などに継続的なストレスがかかり、膝痛となって現れるのです。

このような膝の痛みをかばうことで体全体のバランスが崩れ、結果的に腰痛や肩こりといった二次的な不調につながることも少なくありません。

「どうせ年だから…」「姿勢が悪いから無理だよね…」と、膝の痛みをあきらめてしまう方は少なくありません。

しかし、痛みの根本的な原因に対して正しくアプローチすれば、痛みを軽減し、快適な日常を取り戻すことは可能です。

注意すべきは、膝痛にもさまざまな種類があるということ。どんな膝痛も同じ治療法で改善するわけではありません。それぞれの症状に合った対処法を選ぶことが必要不可欠です。

生活習慣や加齢が原因なのか、身体の不調や病気なのか、あるいは運動やケガによるものか…。その原因をしっかり見極めて治療を行うことで、膝痛の改善効果は格段に変わってきます。

 

どうして膝痛はなかなか改善されないの?

膝痛の原因としては、生活の乱れや悪い姿勢、加齢、無理な動作による膝への負荷が挙げられ、これにより膝周辺の組織が圧迫されて痛みが生じます。

多くの方が、膝の痛みに対して痛み止めを飲んだり、サプリを試したり、湿布を貼るといった対処をされるかもしれません。

ですが、このような一時的な処置だけでは根本的な改善にはつながらず、逆に症状が悪化してしまうリスクもあるのです。

膝痛が発生する代表的な例

1.お尻や太ももの筋肉といった、身体の土台を支える筋肉に継続的な負担がかかると、筋肉が緊張しやすい

2.膝関節まわりのバランスが崩れ、周辺の筋肉や靭帯、骨、関節に大きな負荷がかかる

3.圧迫された部位に炎症が生じ、これが痛みの原因になる

4.圧力が継続することで、膝の軟骨がすり減り、関節が不安定になることから、関節の変形が進行する

このような悪循環に加えて、日常生活における無意識な姿勢や動作のクセが、関節の摩耗や骨格のゆがみを引き起こす要因になります。

膝は、大臀筋や大腿筋といった大きな筋肉に支えられており、これらの筋肉が衰えると膝への負担が増してしまいます。

そのため、膝の部分だけをマッサージしたり、湿布を貼るようなケアでは、痛みを一時的に和らげることはできても、根本的な解決には至りません。

つまり、「支える筋肉の緊張状態」や「骨盤や背骨のゆがみ」といった根本原因を改善しなければ、膝の痛みはいつまでも解消されず、繰り返してしまうのです。

 

いっきづか鍼灸接骨院では根本から膝痛を改善していきます

施術の流れ

膝痛でお悩みの場合、まず患者様のこれまでの膝痛の遍歴をお聞きすることで、膝痛の原因・お体全体の状態を確認させていただきます。そして、患者様に適した膝痛の早期改善方法を判断し、施術を行います。

まず、温熱治療や電気治療によって血流を循環させます。そうすることで、手だけではなかなか届かない深い位置にある膝周りの筋肉や組織の緊張をほぐしていきます。

筋肉の緊張を十分にほぐした後で、丁寧なマッサージを行うことで、患部への効果的なアプローチが可能になります。

さらに、鍼治療を行うことでより痛みの早期回復を目指します。

軽い膝痛の症状の患者様は、1度で症状がすっきりする方もいらっしゃいますが、長年痛みで悩んでいる場合は複数回通院していただくことで症状が解消していく場合もあります。

しかし、膝の痛みが緩和しても、生活習慣や生活環境の乱れ、姿勢や骨格の歪みが原因で筋肉の緊張が続いたままでは、また同じ痛みに悩まされることになります。そのため、膝痛の症状自体が緩和した後は、骨盤・背骨矯正を行うことで、膝痛になりにくい体作りを目指します。

さらに当院では、今後膝痛が起こりづらい生活習慣・生活環境もアドバイスさせて頂くことで、患者様の姿勢や日常生活動作、体の使い方などをサポートします。

当院は、施術者全員がスポーツ経験者でもあるので、スポーツをする上での体の使い方のアドバイスも行っています。

 

膝痛の様々な原因にアプローチしていきます

  • ・痛み止めを飲んでも、湿布を貼っても、痛みが取れない
  • ・医療機関で診てもらっても、処方されるのは湿布だけ
  • ・「もう年齢のせいだし…」と膝の痛みをあきらめている
  • ・膝を気にせず、全力で運動や趣味に取り組みたい
  • ・年を取るにつれ、膝に負担がかかる場面が増えた気がする

 

そんなお悩みを抱えている方に、ぜひ受けていただきたい施術です。

当院の施術の特徴について

全ては姿勢不良から

こちらの左右の写真を比べて見てみましょう

全日本ヨット選手権四連覇の本吉夏樹プロの写真です。股関節痛と腰痛、坐骨神経痛を訴えて来院されました。理想の姿勢はこちらの右写真のようにくるぶし、股関節、肩関節、耳」が一直線になった状態です

左の写真との違いは分かるでしょうか?

個人差はありますが、このように姿勢が乱れると局所的に負担がかかり、それを庇う為にさらに姿勢が乱れます。

姿勢が乱れた結果、本来ならば身体全体に分散されていた負荷が局所的にかかってしまい、筋緊張や神経の圧迫、関節の炎症等を引き起こします。そして痛みを庇う為にさらに姿勢不良になるという悪循環に陥ってしまいます。

この状態から抜け出す為には痛みのある局所だけではなく、全身の骨格、筋、筋膜、神経へのアプローチが必要です。特に仙腸関節はミリ単位の遊びがあるのですが、日々の立ち仕事や座り仕事の負担が溜まったり、転倒したりといった何かしらの拍子に固まってしまう事があります。仙腸関節が固まると背骨のS字カーブのクッション機能や、自律神経の機能も低下します。

人によっては腰痛だけでなく、偏頭痛や冷え、むくみ、内臓の不調にも繋がります。

根本からの改善とは?

葉山一色接骨院グループでは深部整体という独自のテクニックを治療の柱に置いています。

深部整体の特色は全身の深層筋、筋膜、骨格、自律神経全て」にアプローチする事です。

2025年現在で、グループ院企業と個人院を含めると200院以上で深部整体の技術が導入されています。

体の不調の根本改善の為に、どこに行っても良くならなかったという方は、ぜひ一度当院グループの深部整体をお試しください。

また、状態によってはEMSによるインナーマッスルの強化、可動性のアップや、超音波ボルテージ等のトッププロも使用する物理療法機器に鍼灸施術も対応可能です。まずはお気軽にご相談くださいませ。

超音波ボルテージ、超音波治療機

鍼灸施術を受ける北京五輪銅メダリスト ブラウニーシャウ選手

EMS機器