いっきづか鍼灸接骨院への
ご予約・お問い合わせ

※初診の方は詳しくお話を伺います。また、こちらから折り返しお電話させて頂く場合もございますので予めご了承下さい。 閉じる

スマホ頚にご注意!

2025年4月28日

スマホ頚にご注意! こんにちは、代表の関野です💪

老若男女問わずスマホの長時間使用による肩こり、頭痛が増えていますが、これはストレートネック、猫背、巻き肩等の姿勢不良が原因です💥

しかし、まさか脚まで痛くなる事は想像できないのではないでしょうか💀

 


こちらの画像のお子さんは右の股関節から太ももにかけて原因不明の痛みを訴えて来院されました。

特に脚が痛くなるような原因は思い当たらないとのことですが、左の施術前の画像ではスキージャンプの選手の様に前傾姿勢になっているのが分かりますか?

これでは体重を支えるのに太ももの前側の大腿四頭筋と、背骨から股関節につながるインナーマッスルの大腰筋に負担がかかります🥵

深部整体にて全身の筋、筋膜、骨格を調整したところ右側の画像の様に改善しました。
スマホ頚が脚の痛みを生み出していたのです❗

その後の痛みはほぼ消失✨

今後はマッケンジー体操を日課とする事とゲームはテレビ画面で行うよう指導しました🍀
様々な痛みや不調は姿勢不良が原因です。

定期的にご自分の姿勢をチェックしてみましょう。
耳、肩、股関節、くるぶしが縦一直線で目線は少し上を向くのが理想です💡

当院の施術の特徴について

全ては姿勢不良から

こちらの左右の写真を比べて見てみましょう

全日本ヨット選手権四連覇の本吉夏樹プロの写真です。股関節痛と腰痛、坐骨神経痛を訴えて来院されました。理想の姿勢はこちらの右写真のようにくるぶし、股関節、肩関節、耳」が一直線になった状態です

左の写真との違いは分かるでしょうか?

個人差はありますが、このように姿勢が乱れると局所的に負担がかかり、それを庇う為にさらに姿勢が乱れます。

姿勢が乱れた結果、本来ならば身体全体に分散されていた負荷が局所的にかかってしまい、筋緊張や神経の圧迫、関節の炎症等を引き起こします。そして痛みを庇う為にさらに姿勢不良になるという悪循環に陥ってしまいます。

この状態から抜け出す為には痛みのある局所だけではなく、全身の骨格、筋、筋膜、神経へのアプローチが必要です。特に仙腸関節はミリ単位の遊びがあるのですが、日々の立ち仕事や座り仕事の負担が溜まったり、転倒したりといった何かしらの拍子に固まってしまう事があります。仙腸関節が固まると背骨のS字カーブのクッション機能や、自律神経の機能も低下します。

人によっては腰痛だけでなく、偏頭痛や冷え、むくみ、内臓の不調にも繋がります。

根本からの改善とは?

葉山一色接骨院グループでは深部整体という独自のテクニックを治療の柱に置いています。

深部整体の特色は全身の深層筋、筋膜、骨格、自律神経全て」にアプローチする事です。

2025年現在で、グループ院企業と個人院を含めると200院以上で深部整体の技術が導入されています。

体の不調の根本改善の為に、どこに行っても良くならなかったという方は、ぜひ一度当院グループの深部整体をお試しください。

また、状態によってはEMSによるインナーマッスルの強化、可動性のアップや、超音波ボルテージ等のトッププロも使用する物理療法機器に鍼灸施術も対応可能です。まずはお気軽にご相談くださいませ。

超音波ボルテージ、超音波治療機

鍼灸施術を受ける北京五輪銅メダリスト ブラウニーシャウ選手

EMS機器