頭痛・眼精疲労
- 朝起きたときに頭が重だるく、天気が悪い日は特に頭痛がひどい
- なんとかこの頭痛を治したいけれど、何をすればいいか分からない
- 長時間のスマホやパソコン作業で、目の奥が疲れてしんどい
- 頭痛薬を飲んでも、一時的に良くなるだけで、またすぐ痛くなる
- 頭痛が原因で目が疲れやすく、肩こりもひどくなっている
つらい頭痛・眼精疲労、その本当の原因は?
頭痛や眼精疲労といった症状は、多くの人が一度は経験しているものです。
「皆が苦しんでいるんだから、自分の頭痛も仕方ない」「でも、本当は治してもっと日常を楽しみたい」
そんな思いを抱えている方も多いのではないでしょうか。
けれども、自分の頭痛の正体を知らずに過ごしていませんか?
「頭痛は治らない」という思い込みが、症状の放置につながることも。
実際には、頭痛にもさまざまな種類と原因があり、それぞれに合った対処法があります。
「みんな悩んでいるから自分も我慢するしかない」と考えるのではなく、原因を理解し、早めに対策を取ることで改善が期待できます。
まずは、頭痛の種類を知ることから始めてみませんか?
頭痛は大きく下記の3つに分類できます。
1.偏頭痛
2.群発頭痛
3.筋緊張性頭痛
この中で、最も多いのが「筋緊張性頭痛」で、頭痛に悩む方の約7割がこのタイプに該当すると言われています。
ただし、どの頭痛にも共通する治療法があるわけではありません。
一見同じように思える頭痛でも、そのタイプによって施術方法や対処法は異なるため、適切に見分けてケアを行う必要があります。
現在のご自身の頭痛がどのタイプに属するのか、あるいは医師の診断が必要な状態かを判断することで、治療効果が大きく変わります。
「いっきづか鍼灸接骨院」では、必要に応じて整形外科の医師と連携して対応しておりますので、安心してご相談ください。
どうして頭痛はなかなか改善しないの?
「頭痛のときは薬を飲んで冷やしておけばいい」
このような対処をしている方は多く、確かに痛みが一時的に和らぐこともあります。
しかし、その場しのぎでは、頭痛が何度も繰り返される原因を取り除くことはできません。
では、その根本的な原因とは何か――
多くの場合、それは頭・首・肩まわりの筋肉の過緊張です。
薬や冷却だけでは、筋肉の緊張を解きほぐすことは難しく、血流の滞りも改善されません。
また、姿勢の悪化や長時間のデスクワークによって骨盤や背骨のバランスが崩れると、体が無意識に緊張し、慢性的な頭痛の引き金になります。
マッサージなどで一時的に楽になっても、姿勢や骨格のゆがみが残ったままでは、再発する可能性が高くなります。
さらに、眼精疲労にもつながるため、頭痛だけでなく目の疲れも引き起こす原因となります。
特に片頭痛や群発頭痛は、自律神経の乱れやホルモンの変動も関係するため、筋肉や骨格だけでなく、内面的なケアも必要になることがあります。
いっきづか鍼灸接骨院では頭痛の根本原因から改善します!
いっきづか鍼灸接骨院では、頭痛でお悩みの患者様に対して、緊急性の頭痛を緩和するのはもちろん、頭痛の根本原因である、「筋肉の緊張緩和」「骨盤・背骨矯正」で頭痛に悩まされない体づくりを行っています。
施術の流れ
頭痛でお悩みの場合、まず患者様のこれまでの頭痛の遍歴をお聞きすることで、頭痛の原因・お体全体の状態を確認させていただきます。そして、患者様に適した頭痛の早期改善方法を判断し、施術を行います。
頭痛の場合、まずは温熱治療や電気治療によって血流を循環させます。そうすることで、手だけではなかなか届かない深い位置にある頭・首・肩の筋肉の緊張をほぐしていきます。
軽い頭痛症状の患者様は1度で頭痛がすっきりする方もいらっしゃいますが、長年の頭痛や偏頭痛で悩んでいる場合は、複数回通院していただくことで症状が解消していく場合もあります。
いっきづか鍼灸接骨院では、地元の整形外科と連携して保険を併用しながら通って頂くことも可能です。不安な点もご相談ください。
頭痛の痛みが緩和しても、筋肉の緊張が続くとまた同じ痛みに悩まされることになります。そのため、頭痛の症状自体が緩和した後は、骨盤・背骨矯正を行うことで、頭痛になりにくい体づくりを目指します。
さらに当院では、今後頭痛が起こりづらい生活習慣・環境もアドバイスさせて頂くことで、患者様の姿勢や日常生活動作、体の使い方などをサポートします。
いっきづか鍼灸接骨院では、根本の原因である「筋肉の緊張」「骨盤矯正・背骨矯正」を正しく施術し、頭痛に悩まされない理想の生活のお手伝いをしていきます。
当院の施術の特徴について
全ては姿勢不良から
こちらの左右の写真を比べて見てみましょう
全日本ヨット選手権四連覇の本吉夏樹プロの写真です。股関節痛と腰痛、坐骨神経痛を訴えて来院されました。理想の姿勢はこちらの右写真のように「くるぶし、股関節、肩関節、耳」が一直線になった状態です
左の写真との違いは分かるでしょうか?
個人差はありますが、このように姿勢が乱れると局所的に負担がかかり、それを庇う為にさらに姿勢が乱れます。
姿勢が乱れた結果、本来ならば身体全体に分散されていた負荷が局所的にかかってしまい、筋緊張や神経の圧迫、関節の炎症等を引き起こします。そして痛みを庇う為にさらに姿勢不良になるという悪循環に陥ってしまいます。
この状態から抜け出す為には痛みのある局所だけではなく、全身の骨格、筋、筋膜、神経へのアプローチが必要です。特に仙腸関節はミリ単位の遊びがあるのですが、日々の立ち仕事や座り仕事の負担が溜まったり、転倒したりといった何かしらの拍子に固まってしまう事があります。仙腸関節が固まると背骨のS字カーブのクッション機能や、自律神経の機能も低下します。
人によっては腰痛だけでなく、偏頭痛や冷え、むくみ、内臓の不調にも繋がります。
根本からの改善とは?
葉山一色接骨院グループでは深部整体という独自のテクニックを治療の柱に置いています。
深部整体の特色は「全身の深層筋、筋膜、骨格、自律神経全て」にアプローチする事です。
2025年現在で、グループ院企業と個人院を含めると200院以上で深部整体の技術が導入されています。
体の不調の根本改善の為に、どこに行っても良くならなかったという方は、ぜひ一度当院グループの深部整体をお試しください。
また、状態によってはEMSによるインナーマッスルの強化、可動性のアップや、超音波ボルテージ等のトッププロも使用する物理療法機器に鍼灸施術も対応可能です。まずはお気軽にご相談くださいませ。
超音波ボルテージ、超音波治療機
鍼灸施術を受ける北京五輪銅メダリスト ブラウニーシャウ選手
EMS機器